食物アレルギーから花粉症まで幅広くカバー

乳幼児期から成人まで増えつつある食物アレルギーやアトピー性皮膚炎、蕁麻疹から花粉症まで、現代人の生活はアレルギーとは切っても切り離せない状態です。鼻炎・皮膚炎などと一つの診療科だけでなく、いくつかの領域にまたがったアレルギー疾患に、俯瞰的な視点からアプローチしています。

身近なアレルギー疾患のご紹介

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎の仕組み 病院の薬(アレルギーの薬・ステロイドの薬など)は症状を抑えているだけにすぎません。悪くなる原因を取り除くこと=生活習慣改善こそが体質改善であり、治療の基本です。何か特殊なサプリメントや漢方薬を使 …

アトピー性皮膚炎 続きを読む »

じんましん

引っ掻いた所が赤くなったり、蚊に刺されたりした時のようなぷくっと盛り上がったぶつぶつが出てくるのが特徴です。 跡形なくひいて、また出てくるのがじんましん じんましんは体のどこにでも出ます。顔に出た場合にはまぶたが腫れ上が …

じんましん 続きを読む »

花粉症

花粉症と言うと、パッと春のスギ花粉による鼻炎を思い浮かべますが、他にもダニ・ハウスダスト・カビ・ペットなどの「通年性のアレルゲン」やイネ・スギ・ヒノキ花粉などの「季節性のアレルゲン」があります。 また、症状が出る部位も鼻 …

花粉症 続きを読む »

花粉症皮膚炎

花粉症といえば鼻炎や目のかゆみがすぐに頭に浮かびますが、顔首が痒くなるのも花粉症の症状です。特に目の周りが痒くなり、赤く腫れたりピリピリ・かさかさしてくる場合には要注意です

金属アレルギー

アクセサリーや時計だけでなく、歯科金属・身の回り品に含まれる金属(ベルトのバックル、革製品、メガネのツルなど)などが原因になります。 また食品の中には金属の含有量が多い食品があり、難治性の慢性湿疹などでは食物制限を必要と …

金属アレルギー 続きを読む »

食物アレルギー(食物依存性運動誘発性アナフィラキシー)

食物依存性運動誘発性アナフィラキシー(FDEIA) 小学校に上がるまでは、「食品を食べたらアレルギー症状が出てくる」のがよくある症状ですが、年長児以降では、「何か特定の食品(例えばエビとかカニ)を食べたときだけアレルギー …

食物アレルギー(食物依存性運動誘発性アナフィラキシー) 続きを読む »

上部へスクロール